「維新革命」への道: 「文明」を求めた十九世紀日本 (新潮選書)新潮社 苅部 直 Amazonアソシエイト by
これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング (SB新書)SBクリエイティブ 永井 孝尚 Amazonアソシエイト by
…
娘の通う中学校のPTA会長として、卒業生に祝辞を贈りました。
想いを込めて。
みなさんにシェアします。
もし気に入ったフレーズがあれば、ご自由にお使いください。
------
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
無事にこの○○中学校を巣立ち、羽ばたいていくこの日を迎えられま…
雲一つない青空のもと、パパリーディング倶楽部 第30回読み聞かせ『パパと絵本で遊ぼう!』を開催。
今日何よりもうれしかったのは、帰りに保育所を出たら、2階のベランダから子どもが
「ありがとー バイバイ」と手を振ってくれたこと。
こちらこそありがとう。
子どもたちが目を輝かして聞いてくれるのが一番の楽しみであり、そして…
2015/8/23 復活6日目
今日も齋藤先生続き。本日ご紹介する本は
齋藤 孝 著
『手抜き力』
耳が痛いタイトル。
無駄なことばかりに時間を費やしていないか?
ネットサーフィンとか、、、ね。
「時間」は限りある資産である。
何が重要か、どこがポイントか、瞬時に見極め、集中しよう。
…
2015/8/23 復活5日目
齋藤先生続きで、本日ご紹介する本は
齋藤 孝 著
『15秒で自分を伝える「会話」の授業
好かれる・認められる・信頼される人になる65のテクニック』
相手から、好かれる・認められる・信頼される人になるためには、
まず自分が相手から学ぶ姿勢をとり、相手に関心を持つことが…
2015/8/22 復活4日目
昨日の本もそうですが、呼吸がすべて、と言っても過言ではないのでしょう。
肚に力を込めて、ふーーーーと息をなが~く 吐く。
副交感神経も優位になり、ゆったりと落ち着くことができる。
寝る前に、深~く深呼吸をすると、3回くらいで眠りに落ちます。
みなさんもやってみてください。
…
2015/8/19 復活3日目
怒りに任せて、言わなくても良いことを言ってしまったこと
ありませんか?
「あ~ あんなこと言わなきゃよかったのに、、、」後悔先に立たず。
もう二度と同じ思いはしたくない人は読んでみましょう。
小林 弘幸 著
『自律神経を整える 人生で一番役に立つ「言い方」』
著者…
2015/8/18 復活2日目
苫米地 英人 著
『夢をかなえる方程式』
この本は、昨日の本と違い、夢は大きければ大きいほど良い、と説いている。
その大きさが、弓の反動の様に、実現するための力、モチベーションとなる、と。
たぶん、どちらも必要、遠くを見つつ、明日の自分も見るのが良いのだろう。
…
2015/8/17
久しぶりに、ひっそりと再開します。
本の紹介、というか感想や僕が引っかかったキーワード等。
山口 真由 著
『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある』
努力が続かないなぁ、と思っているあなた
効果が感じられずに、モチベーションが下がってしまったあなた
…
『今、「愛する人たちのためにできること」に気づく 読書会』を開催します。
2013年11月16日(土)11:30~ 池袋にて。
このテーマ、本気(マジ)で大切だと思っています。
すべての礎は、まず家庭から!
お父さん、お母さんが気づくことで、変われます。
お父さん、お母さんが変わることで、家族が変わり、…
2013.10.13
TVでのわかりやすい解説で有名な、池上 彰 教授の講演会。
『中高生に送る 将来設計の道しるべ』
To:将来に不安を抱いている学生のみなさんへ
不安なのはあなただけではありません、みんな同じです。
答えの見えない将来設計に池上先生がヒントをくれます。
今の「勉強」はどのように将来…
いつのまに
こんなにも大きくなっていたのだろう
ついこのあいだまで ちいさくて ちいさくて
かわいらしかったあなたが
いつのまに
こんなにも頼もしくなっていたのだろう
あなたはもう、自らの力で羽ばたいていくことができる。
父に必要なことは、あなたの中の力を
ただ純粋に信じ、
飛び立つ姿を
暖かい眼…
Thank you for waiting so long.
Now I've restarted my blog more powerfully. I am going to introduce books with in English and Mind Map.
大変長らくお待たせしました。
今年の2月以来、3ヶ月ぶり…
2012.2.14
When I cam back home, there are chocolate on a table from my daughter, Yui.
Until then I forgot that today is a valentine day.
So I am happy and its w…
タイトル:日本人は、こうすれば自信がもてる
著者名: 齋藤 孝
感想:
「漠然と抱く不安」は、具体的な行動をとることで解消する。そして自信とは、
自信 = 自己肯定 × 他者の評価に耳を傾ける
で表される。
なるほど確かにそうだ。
自己肯定、つまり自分には魅力があることを…
タイトル:マーフィーの成功法則―マーフィー博士の最後のことば
著者名:ジョセフ・マーフィー、 しまず こういち
感想:
かの有名な「マーフィーの法則」の、ジョセフ・マーフィー氏の言葉の数々が紹介されている。
・人は心の描くごとくになる
・将来の夢に対する強烈な欲求が成功へ至る道を開いてくれる
…
2012.2.11
Today, I went to my father and mother's home with my family, and celebrated wife, son and daughter's birthday!
After that, we went shopping to buy a pr…
2012.2.10
Its takes time to learn for me, at last, I made it!
Last Saturday, I joined the Obama speech club.
After that, I listen to my MP3 prayer on the wa…
2012.2.9
Today is my wife's birthday.
But I had writing class after-5, so I returned home quickly as possible as I could, with he!
I made it!
今日は妻の誕生日!
…
2012.2.8
In my small garden, there is a pretty little flower.
It makes me happy and feel warm and fuzzy.
It's named "Snowdrop", which mean the advent of spring.…
2012.2.7
This is the Mind Map Museum ! for our family.
I put some Mind Map on the wall of the washroom, at last.
It's February, but no problem!
It is importa…
This is an abstract of Mr. Kanda's talk. (これで一応「一日一英文」継続(^_^; )
2012.2.6 19:00-20:30 新宿紀伊國屋ホール
『2022 これから10年-活躍できる人の条件』
これから10年-時代が大きく変わるとき、人々は混乱する。
そんなときにこそ「橋…
2012.2.5
Today, our family have a party to celebrate our family's birthday.
Truth, today is my daughter's birthday.
But also my wife, son and daughter were all …
2012.2.4
Just now, he came back again! Wao!!
My PC start up system!
I am relieved.
But I have to back up important files fast.
Thank you for everyone, tha…
2012.2.3
Last night, when I came back home and turn on my computer, but there was no answer.
He only changed his face blue!
Oh my Gooood!
I've tyied many tim…
2012.2.2
Today I attened the 【Free】Seminor of "Change Originator".
I highly recommend you to attend this free seminor!
It will change your heart and mind!
…
2011.2.1
今朝、東武池袋駅の電光掲示板に、「あと111日」とありました。
なんだと思いますか?
そう、ロンドンオリンピック開幕。。。って、違います。
スカイツリーのOPEN!
で、今日の英語はスカイツリー
かと思いきや、こちらです。
Hello, Chicago.
If there…
2012.1.31
早いもので2012年も1ヶ月が終わり。
みなさん、今年の目標にむかっての歩みは順調ですか?
今一度見直すべきところは見直し、残り11ヶ月、軌道に乗れるように調整していきましょう!(^_^)
って、これを英語でいうのは正直つらい(笑)
ということで、今朝の英語はこれ。
【英文】
…
2012.1.30
今日の「一日一英文」は、昨晩行われた全豪オープンのこと。
辞書を引きつつ書いてみました。
「こんな言い回しの方が良いよ」というコメント大募集です。
よろしくお願いします。
【英文】
Last nigh, there was the men's final of the Austra…
2012.1.29
昨日行った『2022 Dreams Come True ~夢をかなえる読書会~』
そこで私が立てた、「夢~10年後の自分~」から逆算して立てた「今年の目標」。
それは
一日一文、英語で発信する
です。
新しいこと
行動したこと
朝一番に思い浮かんだ言葉
を、英…
『2022 Dreams Come True ~夢をかなえる読書会~』
本日(2012.1.28)開催しました。
課題本『2022 これから10年、活躍できる人の条件』と、
各自持参して頂いた本を読みつつ
MindMapと、夢実現自己紹介ノートを作成するWorkも一緒に行い、
最後にはBab…
2012.1.26
『10年後:2022年の健康を引き寄せる読書会』に参加させてもらってきました!
いや~ やっぱ楽しいわ。
伸ちゃん(今日のファシリ)のむちゃぶりは、ある意味、みなさんの限界を超えさせるテクニック!?
すべて計算済み? 恐ろしや(笑)
↓
19:30から、予定時間を延長しての22:0…
まだ全然、読書会のわくわく感を伝えられていない、と思う。
どうすれば伝わるのかな?
ちょっと他力本願で、これまで読書会に参加してくださった人の感想などを載せてみます。
■(男性、30歳代)からの御礼のコメント
今日は、僕的にはとてもゆったりした環境の中で参加させて頂く事ができて本当に良かったと思って…
えっ 『その5』があったの!? と、びっくりされているかた
ありがとうございます。(笑)
昨日までの『読書会のすゝめ』その4で、
読書の楽しみ、そして「読書とのかかわりかた4段階」の説明をしてきました。
※ちなみに、私が言う「読書とのかかわりかた4段階」は、
『2022―これから10年、活躍できる…
「読書とのかかわりかた4段階」の最後は、
Transformation 同じ世界観を持った者同士がつながる、ステップ。
第1段階では、自分のための読書。自分が欲しい知識を得る、という段階。
第2段階では、人と関わることで、自らを知る、より深く内面を探求する。
第3段階では、自分の考え、つまり世界観…
2011.1.22
ユイ(小3)が雑誌をみながら、ミョウバンの結晶を作っていました。
※ミョウバンは、漬物の発色剤や麺のかんすいとして広く使われている食品添加物。
他にも、収斂作用、殺菌作用、制汗作用があるそうです。
モールを♪の形にして、上の部分を割り箸にひっかけて吊します。
それをミョウバ…
「読書とのかかわりかたには4段階ある」
というのは、昨年、2011年9月10日に開催された『READ FOR ACTION』のキックオフ・イベントにて、経営コンサルタントの神田昌典さんにより紹介された考え方です。
今回、私の説明もこの考え方に基づいておこなっています。
第1段階は、Information 自…
今日は雪の中、一日出張。
と言っても行き先は都内でしたが。(^_^)
少し空き時間ができたので、マックで休憩。
ちょうど考える時間が欲しかったので、
紙ナプキンにマップを描いて、思考を整理。
本との関わり方の4ステップの関係が、今更ながら明確に浮かび上がってきました。
#本来なら書き始める…
昨日は、読書の楽しみ方の基本(ファーストステップ)をお話ししました。
このあとのどの段階、つまりどういう読み方をするにしても、
楽しい! ワクワクする!
という気持ちが、読書にとって一番大切、だということは言うまでもないでしょう。
ただしこのファーストステップでは、本を読むのは基本的にひとり。
(こ…
昨日作成したミニマップから、マインドマップをつくりあげます。
そしてB.O.Iという基本となる枝を5本出しました。
今日はまず「その1」の「枝」から書きます。
あなたは読書がキライですか?
もし仮に、あなたが読書をキライだとしましょう。
だとしたら、あなたはいま、どんな生活を送っていることでしょう?
…
読書会を開催します。
『2022 Dreams Come True ~夢をかなえる読書会~』
なぜ「読書会」なんだろう って思うのが普通かな?
それは、ぼくが読書会の良さを、あなたに伝えることを怠っていたから。
と、いうことに気づいたので、今日から「読書会のすゝめ」について、話をしましょう。
と言っても…
先日クローズドな、プレ読書会を行いましたが、
好評だったため、オープンな読書会を開催します。
お子さんがいる方も、いない方も
楽しく本を読み、マインドマップで目標を設定してみませんか?
みなさまのご参加 お待ちしております。
READ FOR ACTION
2022 Dreams Come True …
今日、出会った素敵な詩
----------
『もう一度人生をやり直せるなら・・』
今度はもっと間違いをおかそう。
もっとくつろぎ、もっと肩の力を抜こう。
絶対にこんなに完璧な人間ではなく、
もっと、もっと、愚かな人間になろう。
この世には、実際、それほど真剣に思い煩うこ…
タイトル:「プロフェッショナル 仕事の流儀」決定版 人生と仕事を変えた57の言葉
著者名:NHK「プロフェッショナル」制作班
感想:
『奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録』
で有名な、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」
これまで登場した方々57名の方の「ことば」と…
タイトル:頭のいい子が育つロジカルシンキングの習慣
著者名:学習塾ロジム
感想:
これからの世のなか、世界中の、価値観の違う人たちとコミュニケーションをとる機会が飛躍的に多くなる。
facebook しかり、“つながる”。
言葉は、もしかしたら自動翻訳機ができるかもしれない。
だからこ…
タイトル:差がついてグッとよくなるデジカメの撮り方― 一眼レフ・コンパクトカメラ対応
著者名:大浦 タケシ
感想:
夫:「キャノンAE-1買っていい?」
妻:「えーいーわん(^_^)」
オヤジギャグではありません。
ぼくが中学生の頃、友だちが何度もしゃべっていた言葉
なぜだが耳に残ってい…
タイトル:もののしくみ大図鑑: どうやって動くの?
著者名:[監修] 村上 雅人
感想:
「もの」の仕組みを知らないから、ブラックボックスだから、使い捨ててしまう。
逆に「もの」の仕組みを知ることで、新しいアイデアに結びつくことがあるだろう。
この本は「もの」を、家電などの電化製品に限らず、…
2011.12.16 PhotoReading 136冊目のご報告
タイトル:父から子に語る 日本人の成功法則
人生と歴史のフレームワーク力
著者名:神田 昌典、渡部 昇一
感想:
神田氏が20代のころ。本屋で吸い寄せられるよう手にとった本『マーフィー眠りながら成功する』(ジョセフ・マーフ…